今回は米津玄師のマルファン症候群・自閉症について調べてみました。
米津玄師のプロフィール
- 別名:ハチ、蛙屋
- 生年月日:1991年3月10日
- 出身地:徳島県徳島市
- 活動期間:2009年-

あの日の悲しみさえーあの日の苦しみさえー

何の歌を歌っているの?

米津玄師の代表曲「LEMON」だよ。

アー知ってる!名曲中の名曲だね!

そうそう!
2018年の紅白では米津玄師が歌っていたね!
実は米津玄師は自閉症を抱えているだって。

へーそうなんだ!
米津玄師の病気はマルファン症候群?
2018年の紅白歌合戦で「LEMON」を熱唱し、LEMONブームを作った米津玄師ですが、実はマルファン症候群である疑いがあるようです。

米津玄師は2018年10月にマルファン症候群にインタビューで疑いがあることを公表したね。

まだ、はっきりと診断されたわけじゃないみたいだね。
米津玄師のマルファン症候群の特徴・顔貌は?
View this post on Instagram

マルファン症候群って聞きなれないけど、どういう特徴があるの?

だれにでも当てはまることではないけど、以下のことマルファン症候群の特徴と言われているよ。
- 高身長で痩せ型
- 体格が細長く
- 手足が長い
- 背骨が曲がる・腰痛
- 偏平足

高身長で痩せ型はいいけど、背骨が曲がるとか腰痛とかの症状はいやだね。

いくつかは米津玄師に当てはまるものあるね。
ただ、マルファン症候群でなくてもこういった特徴を持っている人はいるし、マルファン症候群だからと言って、みんなこの症状があるとは限らないよ。
マルファン症候群の治療法は?
結論から言うと、マルファン症候群を治療する方法と言うものは現在ありません。
そのため、個々の症状に応じて手術なり、薬を処方してもらう必要があります。

人によって対処療法していかないといけないってことか!

そういうことだね。
マルファン症候群は健康診断でわかる?
マルファン症候群の診断基準や健康診断でわかるのか調べてみました。
【質問】
米津玄師さんが難病のマルファン症候群らしいですが、この病気は健康診断などでわかったりするんですか?
【回答】
検査待ちです。
普通の健康診断ではわかりません。マルファン症候群の患者を診たことがある医師にあたって、身体的特徴が顕著なとき、指摘されるかもしれません。診断は、心エコーとCT、 身体的特徴、水晶体のずれ、遺伝子の変異検査、などで診断するようです。全てが当てはまるわけどはないらしいので、結局は、診断できる医師が診断することになるみたいです。

マルファン症候群は学校や会社の簡単な健康診断では分からないみたいだね。

そっか。じゃあ、何をすればマルファン症候群かどうかわかるの?
マルファン症候群は診断基準・見分け方は?
View this post on Instagram

マルファン症候群どうかはGhen基準に従った検査をして、全身のスコアを出す。その結果が一定の基準を満たすとマルファン症候群と診断されるよ。
主な検査方法は以下のとおり。
- 心エコー検査
- CT検査
- 骨X線検査
- 眼科的検査
- 遺伝子検査

この検査以外にも経過観察をすることもあるよ。

たくさん検査しないといけないんだね。
米津玄師のマルファン症候群の噂に対するネットの反応
米津玄師さん、実際に遺伝子検査等で診断されているのならいいのだけど、もし違うのならご自身の事、マルファンの事を話されてるのは危ういなあと思う。とても影響力ある方なので…
— 凪木 (@ngilmnn) 2018年10月20日
私…実は漏斗胸というやつなんですが(見た目はほとんど目立たない)
友達が、米津玄師さんもそうだったような…ってポロッと言ったので何となく調べてみたら「マルファン症候群」という難病があるらしく、長い手足、漏斗胸など…特徴が割と私にも当てはまっててちょっと気になりだしてます…— なのか🔞女装 (@UneFemmeOrdin) 2019年1月17日
マルファン症候群の事を米津玄師に伝えてくれた方と、有名人である米津玄師が公表してくれたおかげで救われる方が増えていくと信じてる。
— こん (@itano15462504) 2018年12月6日

天才歌手の米津玄師がマルファン症候群疑惑があることで、多くの人が驚愕しているみたいだね。

マルファン症候群を持っている人はかなり励まされたみたいだね。
米津玄師の病気は自閉症?
米津玄師が病気で、「自閉症」だと話題になっているので調べてみました。
結論から言うと、米津玄師は高次機能障害と言う自閉症でした。
さらに過去にはうつ病を患っていたこともあるようです。
別に隠しておくようなことでもない気がしてきたので書くけど、自分は鬱を煩っていたことがあって、その間は最低な生活を送ることが多かった。
そして今尚たまにあのときの気分を思い出すことがある。
時間のながれるスピードが死ぬほど早くなって、気がついたら半袖じゃ暮らせない気候になってたり、近所のスーパーに行く決心をしてから帰ってくるまで1時間くらいかかったり、1日20時間くらい寝てたり。

実は、米津玄師はうつ病にかかっていたことがあるんだって。

現代では珍しくないことですが、超有名アーティストなのに意外だね。
米津玄師は、大人になってから医者に「高機能自閉症」との診断を受けています。
高機能自閉症の特徴は以下のとおり。
- 1人遊びを好む
他人と遊びたがらず、テレビに出ている人のものまね、本のキャラクターになりきるなど、1人遊びを好む。
思ったことをそのまま言葉にしてしまう
太っている人に「太ってるね」と言ってしまう。
相手の反応や状況を察することができない
相手の気持ち、感情を表情や声のトーンなどから読み取ることが難しい。
発言が一方的
交互に話すことができず、自分の関心のある話をし続ける。
言葉の裏の意味や曖昧な表現がわからない
皮肉を言われてもわからない。「最近どう?」で何を聞かれているか分からない。
慣れているものを好む
自宅のトイレしか使えない(学校や、デパートのトイレを使えない)。
難しい言葉の知識はあっても、上手く使えない
「やめて」と言いたいのに、「それは言語道断だから断固拒否します」と言う。
カタログ的な興味を抱きやすい
電車や図鑑、地図などに興味を持ちやすく、興味を持ったものに関しては詳細に覚える。
高機能自閉症の特徴は知的能力が非常に高く、IQ71~140程度という。

高機能自閉症の人は、相手に様子や表情を察知するのが苦手で、空気が読めないと思われてしまうこともおおく、また思ったことをそのまま口から発してしまうんだって。
高機能自閉症はアスペルガー症候群と言われたりします。
発達障害の一種ですが、知的障害ではありません。
米津玄師の自閉症に家族は困惑?
超凄いアーティストの一方で自閉症を持つ米津玄師ですが、どうやって家族と接してきたのか気になりますよね。
米津玄師の家族は父親、母親、姉の4人家族です。

米津玄師は末っ子なんだね。
米津玄師と母親との関係
米津玄師が歌が上手いですが、イラストレーターとしても活躍していますね。
これは母親の影響が大きかったようです。
お母さんやお姉さんとは比較的仲が良かったようで頻繁に話していたそうです。
米津さんの絵のうまさは美術系の専門学校に通っていたというお母さんの遺伝ではないかということでした。
米津玄師は母親と仲が良く、一緒に絵を描いていた時期もあるかもしれませんよね。
また、米津玄師は小学校の時からパソコンで、音楽を作曲していました。
米津玄師が「ハチ」の名義でボーカロイドに歌を歌わせて、音楽活動していたのは有名ですね。
一時期は漫画家を目指していたこともありました。
子供の頃から絵とか音楽が好きだったんですね。
米津玄師は姉とも母親とも仲が良かったのですが、母親と姉は仲が悪く良く喧嘩をしていたようです。
米津玄師と父親との関係
また、父親との会話はほとんどなかったようです。
米津さんは幼少のころから、お父さんとの会話がほとんどなかったようです。
そのため、お父さんの情報が勤務先などの基本的な情報しか知らず、感覚的には、親戚のおじさんやあまり仲の良くない友人がいるような感じだったそう。
あまり父親とのかかわりはなかったんですね。
しかし、特に仲が悪いということはなかったようですが父親は寡黙なタイプでお互いに話すことが自然と少なくなってしまったようです。

米津玄師の作品は独創性にあふれるものだけど、それは米津玄師のなかにあふれるいろんなことをさくひんとして 昇華しているからこそできる作品なのかもしれないね。
これが他のアーティストには出せない、米津玄師の味になっているかもしれませんね。
米津玄師の自閉症に対するネットの反応
米津玄師さんが、高機能自閉症で、うつ病も抱えていたとインタビューで語っていたことを知る。発達障害者って、人と違うことって、やっぱり恥ずかしいことじゃないし、ましてや劣等種なんかじゃないと、わたしは改めて思うよ。胸張って前向いて生きていこ。
— 望月志乃🌞ADHDだヨ!全員遅刻 (@shinoegg) 2019年3月12日
米津玄師さん、高機能自閉症で
うつも併発してたとか。20才の時に診断され、生きづらさと闘っていたそうで、親ともあまり話さなかったとか。
今は和解されたそう。
Lemonもいいけど、打上花火とかピースサインも好きだな。とにかくイケボ❗️#高機能自閉症#米津玄師 pic.twitter.com/Hus07U2J7C
— あっちゃん (@toshiaki163) 2019年5月2日
米津玄師氏が高機能自閉症であると明言してると知り、素直に才能が羨ましい。眩しいよね。
でも鬱だった時期もあったそうで、才能がある側でも苦しみは大きいのだなぁ(‘ω’)私には突き抜けた才能は無いので地味に働くしかないんだけど、勝手にシンパシー。
— もちお@障害者雇用SEがんばる (@mochiooo2525a) 2019年3月12日

発達障害がありながらも、才能があることを知って同じ発達障害の人は元気づけられている人もいるみたいだね。
以上、米津玄師のマルファン症候群・自閉症についてまとめてみました。
コメント